脂質異常症・高血圧・痛風

脂質異常症

血液検査において、次のような結果が出たとしたら…。

  • 「中性脂肪」が高い
  • 「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)」が高い
  • 「善玉コレステロール(HDLコレステロール)」が低い
脂質異常症

これらのうち、ひとつ以上に該当すると「脂質異常症」と診断されます。これらはどれも動脈硬化が起こりやすくなる状態であり、複数に該当する場合はとくに注意が必要です。中性脂肪高値とHDLコレステロール低値は、内臓脂肪が多いタイプの「肥満症」に伴いやすいという特徴があります。一方で、LDLコレステロール高値には「肥満症」以外にも遺伝体質が大きく影響します。LDLコレステロールが高い血縁者がいる方では肥満体型ではない場合でも注意が必要です。

「中性脂肪」「LDLコレステロール」「HDLコレステロール」の目標値は人それぞれ違います

LDLコレステロールの治療目標値は、脂質異常症以外の病気の有無・種類・状態によって患者さんごとに異なります。たとえば、過去に心筋梗塞を起こした糖尿病のある方では70 mg/dL以下、心臓病も糖尿病もない方では140 mg/dL以下が目標となります。

一方で、中性脂肪の正常上限値(目標値)は「150 mg/dL」、HDLコレステロールの正常上限値(目標値)は「40 mg/dL」と一律に決められてはいますが、これらについても本来は患者さんごとに目標を設定するべきです。

動脈硬化による病気(狭心症・心筋梗塞・脳梗塞など)の予防という視点からは、中性脂肪とLDLコレステロールは「低ければ低いほどよい」、HDLコレステロールは「高ければ高いほどよい」ということがわかっています。

脂質異常症の治療は?~生活習慣の見直しと薬物療法~

食事・運動習慣の見直しや減量を試みても数値が目標まで改善しない場合は、薬物療法によるサポートを検討いたします。脂質異常症の治療薬にはいくつかの種類があり、脂質異常のタイプ、併存する病気の種類・状態、年齢などによって使い分けが必要になります。

患者さんの体質によっては脂質異常症治療薬に特有の副作用(横紋筋障害など)が出てしまい、治療をあきらめてしまう場合がありますが、薬の使い方を工夫することで解決できる場合も多いです。当院では、脂質異常症を熟知した専門の医師が、患者さんそれぞれの病状にあわせて丁寧に薬剤を調整してまいります。

高血圧

高血圧

高血圧は、安静にしている状態で血圧が正常範囲を超えて高くなる病気です。なにも症状がない場合がほとんどですが、放置してしまうと重篤な合併症につながることがあります。 血圧が高い状態が長い間続くと、血管に負担がかかることで動脈硬化が進行していき、「脳卒中」や「狭心症・心筋梗塞」、「腎不全」を引き起こします。また、血圧が高いこと自体が、動脈硬化が進行した結果である場合もあります。当院では高血圧を進行させないための適切な予防、治療をしてまいります。

高血圧の原因は?~10%の方では内分泌の病気などほかの原因があります~

高血圧の原因は?~10%の方では内分泌の病気などほかの原因があります~

高血圧の原因のうち最も多いのは「加齢」です。血管はゴムのように伸び縮みする性質がありますが、老化現象によってその性質が徐々に失われて硬くなり、その結果として血圧が高くなります。糖尿病や脂質異常症があると血管はさらにダメージを受けてしまい高血圧が起きやすくなります。また塩分の摂取量が多いと、体内の水分が塩にひきつけられて血管の中に集まり充満してしまって血圧が高くなります。 高血圧患者さんの約90%はこのタイプ(本態性高血圧と呼びます)ですが、残りの10%の方では内分泌(ホルモン)の病気をはじめとした別の病気が関係している場合があります。 「原発性アルドステロン症」「クッシング症候群」「褐色細胞腫」「腎血管性高血圧(腎臓の動脈が細くなる病気です)」などが該当します。これらの病気は専門的な治療が必要ですが、気づかれずに見逃されてしまう場合も多いです。高血圧がある場合、一度はこれらの病気が潜んでいないかどうか確認することが重要です。確認は、血液検査と尿検査によって比較的簡単におこなうことができます。

高血圧の治療は?~生活習慣の見直しと薬物療法~

内分泌(ホルモン)の病気などによる高血圧の場合は、それぞれの病気に対する治療をおこないます。それ以外の多くの高血圧の方では、まず「減塩」が重要で、肥満症がある方では「減量」も効果があります。適度な運動療法も血圧を下げる効果が期待できます。

生活習慣の見直しのみで血圧が十分下がらない場合は、薬物療法をおこないます。血圧を下げるお薬は近年たくさんの種類があって、併存する病気の種類や状態、年齢を考慮して適切なものを選択して使用します。

痛風/高尿酸血症

痛風/高尿酸血症

血液検査における尿酸値が高い状態を高尿酸血症とよびます。尿酸値が高い状態では尿酸の結晶が関節や腎臓などに徐々にたまっていきます。それが長期間続いてしまうと痛風や腎臓病を引き起こします。腎臓病があると余分な尿酸が尿に出ていきづらくなるため、さらに尿酸値が高くなって悪循環してしまいます。

痛風/高尿酸血症の原因は?

痛風/高尿酸血症の原因は?

痛風や腎臓病は、尿酸値が高くても短期間で起こることはなく予防が可能な病気です。肥満症の方では尿酸値が高くなりやすいですが、それと同じくらい「遺伝体質」も関係します。そのため肥満でない方でもこの病気をもつ血縁者がいる方では注意が必要です。

痛風/高尿酸血症の治療は?~生活習慣の見直しと薬物療法~

痛風/高尿酸血症の治療は?~生活習慣の見直しと薬物療法~

肥満がある方では「減量」によって尿酸値を低下させることができ、また運動療法も効果が期待できます。生活習慣の見直しのみで改善しない場合は、薬物療法をおこないます。

ご予約お問い合わせは
お気軽に

四街道にお住いの方で生活習慣病や甲状腺など内分泌疾患のことでお困りでしたら
些細なことでも構いませんので何でもお気軽にご相談ください。

043-420-3331